
日本語教師としての実践・教育理念・キャリア等を内省するイベント・講座です。
*定期的に開催している「ティーチング・ポートフォリオ・チャート作成講座」や、人生100年時代の働き方について考える「日本語教師のためのキャリアデザイン」などの講座を提供しています。
日本語教師学び隊・第7期(全5回)第4回
2022年7月16日
4:30
*(お住いの地域の時間帯で表示されています。)
YYJの人気講座・初任者向けの長期講座です。
日本語教育のハウツーだけでなく、その後の日本語教師人生の基礎となるオンライン講座です。
詳細情報はこちら(または、右のアイコンをクリック)
第1回:4月16日(土)「文法の授業、どっちがいい?」〈終了〉
第2回:5月14日(土)「文字の授業、どれがお得?」〈終了〉
第3回:6月18日(土)「日本語の教科書、どうしてこうなった?」〈終了〉
第4回:7月16日(土)「この日本語、どこが変?」
第5回:9月10日(土)「養成講座の知識、何に役立つ?」
※毎回、13:30~16:00[日本時間]に開催。
*この「日本語教師学び隊」には同窓会グループもあり、修了後も受講期を越えた学び合いが行われています。
参加費:有料
お申込みは〆切ました。
お問い合わせはこちら→

オンライン読書会『第二言語習得について日本語教師が知っておくべきこと』 第3回
(開催中・随時申込可)
2022年7月28日
11:30
*(お住いの地域の時間帯で表示されています。)
『第二言語習得について日本語教師が知っておくべきこと』(小柳かおる著, くろしお出版:Kindle版あり)を読みながら、一緒に「第二言語習得」について理解を深め、明日からの教室活動を見直してみませんか。
詳細は右のチラシをクリックしてごらんください。
第3回:7月28日(木)20:30~21:30[日本時間]
★第3回は、「第2章 1・2・3」(p.24~39)を読んでからご参加ください。
※原則、毎月最終木曜日(20:30~21:30)に開催。
参加費:無料
この読書会に初めて参加なさる方のみお申し込みください→
お問い合わせはこちら→

オンライン講座「学びのユニバーサルデザインと日本語教育」第1回(全4回)
2022年8月8日
11:30
*(お住いの地域の時間帯で表示されています。)
「ユニバーサルデザイン」と「学び」のつながりについて、基礎からガッツリ・じっくり学び、日本語の授業にも生かしてみませんか?
4か月間にわたる全4回のオンライン講座です。(定員32名・Zoom使用)
※参考:「学びのユニバーサルデザイン(UDL)」の紹介動画
●講師:川俣 智路 氏(北海道教育大学大学院・准教授)
●こんな人におススメ♪
✔ UDLって何だろう?と、興味が湧いた
✔ UDL、聞いたことはあるけど、実はよくわかっていない
✔ UDLの研修会には参加したけど、実践に生かせていない
●講座スケジュール *開催時間 20:30~22:00[日本時間]
第1回 8月8日(月) UDLとは何か?
第2回 9月12日(月) UDL実践例を通してマインドセットを変える!
第3回 10月17日(月) UDLを実践してみよう!
第4回 11月14日(月) UDL実践を振り返り、改善しよう!
●お申込〆切:8月1日(月) ★原則、全4回参加可能な方。
定員(先着32名)に達した場合は、その時点で締め切ります。
●参加費(全4回)
YYJ正会員 4,000円 一般 8,000円
お申込みはこちら→
お問合せはこちら→
