イベント情報
オンラインのイベントは「オンライン会議システムZoom」を使って行います。
初めてパソコンから参加される方は、接続に少し時間がかかりますので、お早めに接続をお願いします。
スマートフォンやタブレットから参加される方は、事前にアプリをダウンロードしておいてください。
※Zoomについては、こちらを参考にしてください。
https://zoomy.info/manuals/sanka/
※YYJのイベント等に関しまして、YYJがみなさんにお電話をさしあげることはありません。怪しい電話にご注意ください。
オンライン講座 「社会福祉と日本語教育」 (全4回・第4回)
第四回 社会福祉の支援とは?―自立支援の道すじ―
社会福祉...と聞いて何を思い浮かべますか? 介護? 障害?
実は日本語教育とも親和性の高い社会福祉。社会福祉の基本的な考え方
や支援のあり方を知って、日本語学習者と社会とのつながりや、日本語
教育の専門性について一緒にしっかり考えてみませんか?
より1時間30分の予定
*(お住いの地域の時間帯で
表示されています。)
参加費:有料
申込受付終了

オンライン読書会 「上手な教え方の教科書 入門インストラクショナルデザイン」第3回
「上手な教え方」とは? 学習者の「できた!わかった!」に応えたい教師の尽きない悩み。
何かを変えたいけれど、一人で読むのは難しそう…という方、「上手な教え方の教科書〜 入門インストラクショナルデザイン」(向後千春著)をみんなで読んで、みんなで学び、インストラクショナルデザインへの理解を深めていきませんか。
より1時間の予定
*(お住いの地域の時間帯で
表示されています。)
参加費:無料
こちらよりお申し込みください→
※一度お申込いただけば、2回目からは申込不要です。

オンライン読書会「民主的シティズンシップの育て方」
私たちのほとんどが、自分は民主的な社会に生きていると思っています。
そこに住む私たちは、社会や政治とどのように関わっていくとよいのでしょうか?
一人一人がこの社会でどのような役割を果たすべきなのか、果たせるのか、みんなで考えてみませんか。
★事前に本を読んでからご参加ください。ディスカッションを中心に進めます。
※1回のみの参加も可能です。
この書籍はkindle化されていません。ご了承ください。
より1時間の予定
*(お住いの地域の時間帯で
表示されています。)
参加費:無料
この読書会に初めて参加なさる方のみこちらよりお申し込みください→
お問い合わせはこちら→

オンライン「日本語教師のためのTPチャート作成講座」(有料・ 3/14 & 21)
TP(ティーチングポートフォリオ)チャートは、よりよい教育に向けて自分の教育活動を振り返り、理念を見出し、方針方法を対応づけ、将来の目標を設定するワークシートです。ワークシートを作成しながら、仲間と共有しフィードバックし合うことで一緒に未来に向けての教育を考えましょう。
3月14日(日)10:00~12:30 (日本時間)
3月21日(日)10:00~12:30
2日間セットの講座です。
自分の理念を見出し、方針や具体的にやっていることと紐づけていきます。また、他者との対話を通して深めていきます。
講座説明の動画をごらんください。
より2時間30分(両日とも)
*(お住いの地域の時間帯で
表示されています。)
参加費:有料
こちらよりどうぞ⇒
お問い合わせはこちら⇒

オンライン日本語教師学び場 Vol. 30 〈趣味・文化講座の日本語教育〉
今年度(2020年度)は「日本語教育の多様性を知る」というテーマで、1年間を通して様々な日本語教育現場について情報をシェアしていきます。
3月、最後は、「趣味・文化講座の日本語教育」についてお話を伺います。
参加者同士、語り合いながら理解を深め、ともに楽しい学びの時間をすごしましょう!
★今月のゲストスピーカー
・齋藤あずささん
・福田真弓さん
※次のような方、大歓迎です!
・趣味・文化講座の日本語教育のことは、あまりよく知らない。
・今、趣味・文化講座の日本語教育を行っているけれど、他の方がどのようにやっているのか知りたい。
・これから趣味・文化講座の日本語教育をやってみたい。
・各国各地の先生方との新しい出会いがほしい。
●日時:2021年3月15日(月)19:00~20:20[日本時間]★★今回時間がいつもと違います!
●場所:Zoom(オンライン会議システム)
※ZoomのルームID・パスワードは、お申込者にのみメールでお伝えいたします。
より1時間30分の予定
*(お住いの地域の時間帯で
表示されています。)
参加費:無料
お申し込みはこちらより 申込締め切り:3月14日17:00[日本時間]→
お問い合わせはこちら→

オンライン読書会 「上手な教え方の教科書 入門インストラクショナルデザイン」第4回
「上手な教え方」とは? 学習者の「できた!わかった!」に応えたい教師の尽きない悩み。
何かを変えたいけれど、一人で読むのは難しそう…という方、「上手な教え方の教科書〜 入門インストラクショナルデザイン」(向後千春著)をみんなで読んで、みんなで学び、インストラクショナルデザインへの理解を深めていきませんか。
より1時間の予定
*(お住いの地域の時間帯で
表示されています。)
参加費:無料
こちらよりお申し込みください→
※一度お申込いただけば、2回目からは申込不要です。

オンライン読書会 「上手な教え方の教科書 入門インストラクショナルデザイン」第5回
「上手な教え方」とは? 学習者の「できた!わかった!」に応えたい教師の尽きない悩み。
何かを変えたいけれど、一人で読むのは難しそう…という方、「上手な教え方の教科書〜 入門インストラクショナルデザイン」(向後千春著)をみんなで読んで、みんなで学び、インストラクショナルデザインへの理解を深めていきませんか。
より1時間の予定
*(お住いの地域の時間帯で
表示されています。)
参加費:無料
こちらよりお申し込みください→
※一度お申込いただけば、2回目からは申込不要です。

オンライン読書会 「上手な教え方の教科書 入門インストラクショナルデザイン」第6回
「上手な教え方」とは? 学習者の「できた!わかった!」に応えたい教師の尽きない悩み。
何かを変えたいけれど、一人で読むのは難しそう…という方、「上手な教え方の教科書〜 入門インストラクショナルデザイン」(向後千春著)をみんなで読んで、みんなで学び、インストラクショナルデザインへの理解を深めていきませんか。
より1時間の予定
*(お住いの地域の時間帯で
表示されています。)
参加費:無料
こちらよりお申し込みください→
※一度お申込いただけば、2回目からは申込不要です。

オンライン日本語教師学び隊 2021年前期(5期)全5回・第1回
初任者向けの長期講座です。スキルを学ぶのではなく、その後の日本語教師人生の基礎となる講座です。!右のポスターをクリックして詳細をごらんください。
第1回:4月17日(土)13:30~16:00
最終回は9月18日(土)、(全5回)
講座と講座の間にもFacebookグループでディスカッションを行います。
すでに4期が終了し、同窓会もできています。
受講生同士の学び合いも貴重な体験となっています。
より2時間30分の予定
*(お住いの地域の時間帯で
表示されています。)
参加費:有料
こちらよりお申し込みください。→
お問い合わせはこちら→

オンライン読書会 「上手な教え方の教科書 入門インストラクショナルデザイン」第7回
「上手な教え方」とは? 学習者の「できた!わかった!」に応えたい教師の尽きない悩み。
何かを変えたいけれど、一人で読むのは難しそう…という方、「上手な教え方の教科書〜 入門インストラクショナルデザイン」(向後千春著)をみんなで読んで、みんなで学び、インストラクショナルデザインへの理解を深めていきませんか。
より1時間の予定
*(お住いの地域の時間帯で
表示されています。)
参加費:無料
こちらよりお申し込みください→
※一度お申込いただけば、2回目からは申込不要です。
