イベント情報
オンラインのイベントは「オンライン会議システムZoom」を使って行います。
初めてパソコンから参加される方は、接続に少し時間がかかりますので、お早めに接続をお願いします。
スマートフォンやタブレットから参加される方は、事前にアプリをダウンロードしておいてください。
※Zoomについては、こちらを参考にしてください。
https://zoomy.info/manuals/sanka/
※YYJのイベント等に関しまして、YYJがみなさんにお電話をさしあげることはありません。怪しい電話にご注意ください。
オンライン輪読会「CEFRを読もう!」第44回
(※最終回は未定です)
2025年1月21日火曜日
12:00
*(お住いの地域の時間帯で表示されています。)
CEFRはどのような言語学習観・言語教育観を持って生まれたのでしょうか。CEFRを読んで、これからの言語学習・言語教育について一緒に語りませんか?
この輪読会では、『CEFR』(2001)を輪読しています。
〈資料〉https://www.goethe.de/resources/files/pdf191/cefr31.pdf
※2024年7月からは、しばらくの間『CEFR-CV』(2020)を輪読しています。
〈資料〉CEFR随伴版(日本語版)
https://www.goethe.de/resources/files/pdf328/cefr-cv-jap-mit-cover-finale-neu-v3.pdf
第44回:1月21日(火)21:00~22:00[日本時間]
★第44回は『CEFR-CV』第三章 3.3.1.1.3「会話」(p. 55)から読みます。
※原則、第1・第3火曜日(月2回)に開催。
詳細はこちらをごらんください。
参加費:無料
初めて参加なさる方のみお申し込みください→
お問い合わせはこちら→
YYJ・日本語教師学び場 Vol. 65
2024年度年間テーマ「日本語教師、自分を語る!」
〈2月のゲスト:松崎正江さん〉
2025年2月7日金曜日
11:30
*(お住いの地域の時間帯で表示されています。)
2024年度のテーマ:「日本語教師、自分を語る!」
様々な日本語教師の〈語り〉から自身の実践を振り返ったり、幅広い視点から「日本語教育」について再考してみませんか? 〈日本語教師〉についての新たな発見があるかもしれませんよ。
★2月のゲストは松崎正江さん(香港在住)です。
日時:2月7日(金)20:30~21:50[日本時間]
詳細はこちら。
※どなたでも無料で参加できます。
*お申し込み後のキャンセルは、YYJまでメールにてお願いいたします。
参加費:無料
お申込みはこちら→
お問い合わせはこちら→
オンライン講座
アートとことばをつなぐワークショップ
第4回(全5回講座)
2025年2月8日土曜日
1:00
*(お住いの地域の時間帯で表示されています。)
キーワードは【アート】【ことば】【創造性】!
アートやデザインを切り口にワークやディスカッションをしてあなたの毎日を豊かにしませんか?
ファシリテーター:眞鍋雅子氏(NPO法人YYJ・副理事)
開講時間:10:00~11:30[日本時間]
第1回:11月9日(土) 〈終了〉
第2回:12月14日(土) 〈終了〉
第3回:1月11日(土) 〈終了〉
第4回:2月8日(土)
第5回:3月8日(土)
詳細はこちら。
参加費:
・連続参加(5回分)
YYJ正会員 2,500円 一般 5,000円
・単発参加(1回につき)
YYJ正会員 1,000円 一般 1,500円
お申し込みは〆切ました。
お問い合わせはこちら→
2024年度・第2回「ゆるくてやさしい発表会」
2025年2月22日土曜日
0:50
*(お住いの地域の時間帯で表示されています。)
その名のとおり、ゆるくてやさしい発表会です。
学会や研究会の参加・発表は敷居が高いと感じている方も、ぜひご参集ください!
開催形態:オンライン(Zoom)開催
発表応募受付中!(2024年11月1日~2025年1月15日)
【発表応募フォーム】
<実施要項・発表要領>をよく読んでから、ご応募ください。
※「参加申込」の受付は、2024年12月20日より開始いたします。
●この発表会では、3つの発表カテゴリーをご用意しています。
詳細はチラシをクリックしてご覧ください。
発表者:YYJ正会員 無料 一般 500円
参加者:YYJ正会員 500円 一般 1,000円
*学生は一律「無料」です。
発表申込はこちらから→
お問合せはこちら→